- 
						
						
						VOL.12 口臭が気になることありませんか?1.舌苔(ぜったい) 新陳代謝によって、はがれ落ちた口の中の粘膜細胞や白血球などが舌に付着し、それが細菌により分解されて生じる口臭。 ●POINT歯みがきやうがいをこまめに行い、舌ブラシなどで舌を磨きましょう。 舌苔(ぜ […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.11 歯の健康を調べてみませんか?簡単な唾液検査で虫歯や歯周病などのリスクが分かります!「歯も磨かずに寝てしまうのに虫歯にならない」という方もいますし、「たいしてプラークコントロールに熱心でないのに歯周病になりにくい」という得な方もおられます。たしかに、虫歯になりやすい方、なりにくい方はいますし、若くてもひ […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.10 虫歯でもないのに歯がしみることありませんか?虫歯でもないのに「冷たいものがしみる」「歯がしみる」「歯ブラシが当たって痛む」などの症状を歯の知覚過敏症といいます。 矢印のところが知覚過敏を起こしている部分。ふつうは見てもわからない。 水や空気をかけると痛い。おいしく […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.9 マタニティーの歯科治療について赤ちゃんが出来た日からお母さんとしてあなた自身や生まれてくる赤ちゃん、家族みんなの口のなかの健康を考えてみましょう。 ★ 妊婦中の口のなかの変化 ・ ホルモンの乱れ ・ 自律神経の乱れ […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.8 PMTCって何?PMTCは、単なる歯のお掃除ではありません。歯の表面には、バイオフィルムと呼ばれる歯周病や虫歯の原因となる細菌を含む膜で覆われています。 普段の歯磨がきでは50%程度しかこのバイオフィルムを除去できないという研究報告があ […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.7 レーザー治療ってどんなものハードレーザー治療は外科、脳外科、耳鼻科、眼科、産婦人科、皮膚科、など多くの医科分野で使われ実績があり近年歯科治療の分野でもレーザー治療が行われるようになりました。レーザーとは、非常に高いエネルギーを持った人工の光で、口 […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.6 入れ歯にはいろいろな種類があります入れ歯の種類には大きく分けて2種類あり総入れ歯と部分入れ歯があります。どちらもピンクの土台に歯が付いたものですが、総入れ歯はあるべき歯の全部を人工の歯で補充しています。局部義歯は1本でも自分の歯牙が残っていてそれが咬み合 […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.5 天然歯そのままが再現出来るセラミック冠のすすめ顔のバランス きれいに並んだ形のよい白い歯は、どこの国でも美人の一つの条件になっていますが、日本の場合、女性が歯や口の中を見せることは、女らしさに反する、という考え方があるようです。 しかし、本当は、白い綺麗に並んだ歯等 […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.4 大口を開けて笑える奥歯治療がありますムシ歯治療後の銀歯がたくさん入っていると気になって笑う時に口に手をあてて隠してしまったりしていませんか? ところが、自分の歯と同じ色のつめものが出来るって知っていましたか? 術前 術後 GC(株)ポスタ-より お気軽に […] 2018.01.12 
- 
						
						
						VOL.3 バイキンのすみか”歯垢(プラーク)”を取り除こう口の中は「温度」「水分」「栄養」と、バイキンの繁殖に最適の培養器と同じです。だから、口の中全体では、何十億というバイキンが生息しているのです。このバイキンは口の中にまんべんなく住んでいるのではなく、「歯垢(プラーク)」に […] 2018.01.12 
 
						