口臭にどんな種類があるのでしょう?

1.舌苔(ぜったい)

新陳代謝によって、はがれ落ちた口の中の粘膜細胞や白血球などが舌に付着し、それが細菌により分解されて生じる口臭。

●POINT
歯みがきやうがいをこまめに行い、舌ブラシなどで舌を磨きましょう。

舌苔

舌苔(ぜったい)の除去

2.生理的口臭

起床時、空腹時、緊張時、疲労時などに唾液の分泌が減少し、口の中の細菌が増えることにより起こる口臭です。(右記の図を参照ください)

●POINT
まずは歯みがきすること。そして口の中を乾燥させないように、うがいをしたり、こまめに水分補給をするように心がけましょう。

3.唾液分泌量の減少

唾液分泌量が減少することによって起こる口臭の原因は、加齢、ストレス、不規則な生活、薬による副作用などさまざまです。

●POINT
自分で原因となることが思い当たったら、歯科医院へ。また水分補給の方法や、唾液の分泌を促進する運動などもあるので、歯科医師に相談しましょう。

唾液分泌
揮発性硫黄化合物の日内変動と口臭発生 

拡大図拡大図

生理的口臭

唾液の分泌の多い時間
は口臭が少なくなる

4.歯周病や虫歯

歯と歯ぐきの間の歯肉に細菌の塊(プラーク)が発生し、そこに増殖する菌が口の中のタンパク質を分解するときに悪臭を発生させます。ブラッシング方法、虫歯、歯並びなどが原因です。

●POINT
歯科医院で定期的に歯石を取ったり、ブラッシングの指導を受けたりして、正しいケアの方法を身につけるほか、虫歯は早めに治療しましょう

 

 

歯肉

重度歯周炎の歯肉

5.食べ物による口臭

文字通り、ニンニクやお酒などを飲んだり食べたりしたものが原因の口臭。

●POINT
可能ならば食後に歯を磨いたり、うがいをします。口臭予防のガムを噛むのも効果的です。

6.口臭恐怖症

自分の口臭が生理的範囲であるにもかかわらず、気にしすぎてしまうケース。

●POINT
歯科医院で検査し、心因性のものであれば専門医を紹介してもらいましょう。

 

お気軽にご相談ください。

出典:クインテッセンス出版株式会社『歯医者さんの待合室』

新大久保歯科医院